
こども食堂への寄付について
『こども食堂』という言葉を聞くたびに、胸の奥がギュッとなります。なんでだろうかと考えたら、忘れていた記憶が蘇りました。
私(えびはらなおみ)が高校生の頃、父が会社を解雇され、ものすごく生活に窮した時があり。
ある日、母に近所にお米を貰いに行ってくれないかと数回頼まれました。
そう頼まれたのもショックだったし、
「お米をください。」と言わないといけないことも辛かったので、
記憶からすっかり消されていたのでした。
でも、今思うと、それを子供に頼んだ母の方がもっと辛かったと思います。
だから、こども食堂という場所は、本当にありがたいことだといつも感じていました。
昨今の異常なお米や食材の高騰。
取手市内は、廃業する事業者も多くてこども食堂は寄付金頼りなので、それも減っていて、運営が苦しいということを知りました。
何かしてあげられることはないかと考えて、今回、取手駅前で行う、このボサノバイベントの収益の15%を、出演者の皆さんのご理解もいただき、取手市社会福祉協議会を通じて、市内の5か所のこども食堂へ寄付することとしました。
本当に困っていて辛い家庭には存在があるというだけでも心強い『こども食堂』です。
また、この駅前ボサノバイベントは、普段、生の演奏に触れる機会のない方にも心の癒しとなる音楽を届けるという目的もあり、この場所で4年前から、ボサノバ野外コンサートを企画しています。
この活動の継続のためにも、ミュージシャンへのご支援もあわせて宜しくお願い致します。
ボサノバピクニック実行委員会
代表 えびはらなおみ
投げ銭箱に直接入れていただいた金額と、事前にwebで支援していただいた金額からネット決済手数料を差し引いた金額の15%を、取手市社会福祉協議会を通じて、市内5か所の『こども食堂』の運営費として寄付いたします。
寄付の透明性を担保するために
●webで、または現金などで事前に寄付された方のお名前をHP上で金額と一緒に即掲載します。(お名前は、寄付された方のご希望の名前で。)
⚫️大変、恐縮ながら、寄付をいただいた方、お一人ずつへのお礼のメッセージなどが出せません。
ボランティアで活動しているため、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
●会場に設置する投げ銭箱の中の金額を、イベント後、出演者らで開封、計算し、寄付金額をHP,SNSなどで公表いたします。
事前支援金と合わせた金額の15%を取手市社会福祉協議会へ寄付し、同協議会が発行する広報誌に『ボサノバピクニック実行委員会』からいくら寄付されたかが掲載されます。
クレジットカード、コンビニ決済などがご利用可能です。備考欄にHPに掲載される希望名をお書きください。